【安らかなる眠り】墓地を使う?そんなのはゆるさねー【Helm of Obedience】
【安らかなる眠り】墓地を使う?そんなのはゆるさねー【Helm of Obedience】
【安らかなる眠り】墓地を使う?そんなのはゆるさねー【Helm of Obedience】
みなさんこんにちは。

日本語版のフルスポも公開され、ますます活気づくRTRですが、リストを見ていると気になるカードが。

「安らかなる眠り 」

ん?

おー強い!

瞬唱 バイバイ
カナスレ バイバイ
ドレッジ バイバイ

基本的に墓地を使う・活用するようなデッキはスピードが遅くなりますね。

または、メインからメタに寄せれるのはえらい。


さて、タイトルにもあります「安らかなる眠り+Helm of Obedience」ですが、私の大好きなライブラリーアウトが実現可能。

もともとはヘルムヴォイドというデッキがありますが、白単でも可能に。

どーせなら「虚空の力線「安らかな眠り」4まいづつ、系8枚体制でデッキをくんじゃえばいいじゃん!

↑ここまで考えましたあとよろしく(´・ω・`)

-----------------------------------------------------
≪告知≫10月21日は第3回FMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201209181038385557/
http://fukui-mtg-club.1616bbs.com/bbs/

≪トレード募集≫レガシー、モダンデッキのために足りない物をメモもかねて《9/25更新》
http://mtglover.diarynote.jp/201209141435368078/
キリギリになりましたが、申請許可がおり、晴れて正式に店舗認定の主催者になることができました。

何とか間に合った..ドキドキ

さーがんばるぞ

-----------------------------------------------------
≪告知≫9月15日は第2回FMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201208201328124519/
http://fukui-mtg-club.1616bbs.com/bbs/fukui-mtg-club_topic_pr_338.html

≪トレード募集≫レガシー、モダンデッキのために足りない物をメモもかねて
http://mtglover.diarynote.jp/201208180041258527/
今日は思うところがあったのでブログを更新。

問題点を書くことで、問題を可視化し解決へと導こうという魂胆。

※頭の中の言葉をそのまま文章にしているので、不快に思われる方がいらっしゃるかもしれないのでご注意ください。


以下駄文





■1.主催をするということ

 主催をするということは、リスク(負担)を強いられるということになる。じゃなぜ主催をするのか。楽しいから、楽しみたい、盛り上げたい、好きだから、理由はいろいろあると思いますが、自分はみんなでワイワイ楽しめる場を作りたいという思いがあったから。じゃーそのためにも参加者の確保は絶対だよね。会場は?参加者への配慮は?...
考えることはやまほどある.. いままで参加者として参加させてもらった各大会の主催者の方々、本当にありがとうございます..
 あと重要なことで、大会運営の流れ、ルールの確認。未熟ゆえ間違いもあるだろう。そんな時の対応方。

■2.参加者への確保に向けて

 できる告知は頑張っていこう。店舗でのポスター告知、遠征の際は告知、WEBを使っての宣伝。できてないこと。大学などで宣伝ポスターの張り出しは可能か?他のTCGしか置いてないところにFMC杯の宣伝ができるか?
先日知り合った福井大学の子もMTGをやっていた。大会等には出ないけど、MTGやってる子は結構いるんだなと思う。そういった方たちの交流の場になればなー。いいなー。楽しいだろうなー。

■3.参加者の満足度アップに向けて

 参加者の求めていることは?MTGを楽しみたい、プレイヤーポイントがほしい、優勝してたくさん景品がほしい。あとなんだろ。それぞれにこたえれるよう頑張る!それ以外にも、大会としておもしろ要素もふくめたらなーいいアイディアが思い浮かばない。
敗者復活戦みたいなのをやってもいいかもな。最下位vs優勝者でかったら景品GET!みたいな感じ。
初回参加者には、豪華プレゼント!←どっかの怪しい勧誘みたい..

■4.継続して大会を開催する

 月1回を目標にがんばる。とりあえず、10月までは確保した。11月以降、他の大会とスケジュールかぶらないように調整してやっていきたい。12月はやれるかなぁ..
 できるだけ参加していただけるよう日程は調整していきたいと思う。

■5.必要経費の捻出

 現状赤字、±0までもっていきたい。そのためにも参加者の確保が絶対。人が増えればその分景品も多くだせるようになるし、会場も広く使えるようになるかな。そのためにも、まずは自分の中で顕在化できていないMTGプレイヤーの掘り起し、新規プレイヤーの確保を個人的に進める。



-----------------------------------------------------
≪告知≫9月15日は第2回FMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201208201328124519/
http://fukui-mtg-club.1616bbs.com/bbs/fukui-mtg-club_topic_pr_338.html

≪トレード募集≫レガシー、モダンデッキのために足りない物をメモもかねて
http://mtglover.diarynote.jp/201208180041258527/
【RTR】ラヴニカへの回帰スポイラー【情報3】
スポイラーまとめいろいろ怪しいカードが出てますね。

まずは新ジェイス

Jace, Architect of Thought
2UU
Planeswalker - Jace
+1 : Until your next turn, whenever a creature an opponent controls attacks, it gets -1/-0 until end of turn.
-2 : Reveal the top three cards of your library. An opponent separates them into two piles. Put one pile into your hand and the other on the bottom of your library in any order.
-8 : For each player, search that player’s library for a nonland card and exile it, then that player shuffles his or her library. You may cast those cards without paying their mana costs.
[4]

+1:次の自分のターンまで対戦相手一人のコントロールする攻撃クリーチャーは-1/0の修正を終了ステップまで受ける。
-2:3枚版FoF、選ばれなかった方は墓地ではなくボトム
-8:すべてのプレイヤーは土地以外のカード1枚を探し、追放する。その後各プレイヤーはライブラリをシャッフル。あなたはそれらのカードをマナコストを払わずに唱えてもよい。

------------------------------------------------------------

Pack Rat (1)(B)
クリーチャー - ネズミ レア
~のパワーとタフネスは、あなたがコントロールするネズミの総数に等しい。
(2)(B),カードを1枚捨てる:~のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
*/*

Corpsejack Menace (2)(B)(G)
クリーチャー - ファンガス レア
あなたのコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれた場合、代わりに倍の数の+1/+1カウンターを置く。
4/4

Carnival Hellsteed (4)(B)(R)
クリーチャー - ナイトメア・馬 レア
先制攻撃、速攻
解鎖
5/4

Chromatic Lantern (3)
アーティファクト レア
あなたのコントロールする土地は、「(T),好きな色のマナ1点をあなたのマナ・プールに加える」を持つ。
(T):好きな色のマナ1点をあなたのマナ・プールに加える。

Rakudos’s Return (X)(B)(R)
ソーサリー 神話レア
~は対象の対戦相手1人にX点のダメージを与える。そのプレイヤーはX枚カードを選んで捨てる。

Judge’s Familiar (W/U) ※混成マナ
クリーチャー - 鳥 アンコモン
飛行
~を生け贄に捧げる:インスタントかソーサリー呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わない限りそれを打ち消す。
1/1

アゾリウスの魔除け (W)(U)
インスタント アンコモン
以下から1つを選ぶ
-あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで絆魂を得る。
-カードを1枚引く。
-攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。

Wayfaring Temple (1)(G)(W)
クリーチャー - エレメンタル レア
~のパワーとタフネスはあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、populeteを行う。
*/*

Guttersnipe (2)(R)
クリーチャー - ゴブリン・シャーマン
あなたがインタントかソーサリーを唱えたとき、~は各対戦相手に2点のダメージを与える。
2/2

Mizzium Mortars (1)(R)
ソーサリー レア度不明
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。~はそれに4点のダメージを与える。
超過:(3)(R)(R)(R)

Grove of the Gerrdian
土地 レア度不明
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3)(G)(W),(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする,~を生け贄に捧げる
:警戒を持つ8/8の緑と白であるエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

Nivix Guildmage (U)(R)
クリーチャー - 人間・ウィザード アンコモン
(1)(U)(R):カードを1枚引き、そのあとカードを1枚捨てる。
(2)(U)(R):あなたがコントロールするインスタントかソーサリー1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
2/2

Hypersonic Dragon (3)(U)(R)
クリーチャー - ドラゴン レア
飛行、速攻
あなたはソーサリーを瞬速を持つようにプレイしてもよい。
4/4

Fencing Ace (1)(W)
クリーチャー - 人間・兵士 アンコモン
二段攻撃
1/1

Dreadbore (B)(R)
ソーサリー レア度不明(レア?)
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。

-----------------------------------------------------
≪告知≫9月15日は第2回FMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201208201328124519/
http://fukui-mtg-club.1616bbs.com/bbs/fukui-mtg-club_topic_pr_338.html

≪トレード募集≫レガシー、モダンデッキのために足りない物をメモもかねて
http://mtglover.diarynote.jp/201208180041258527/
【RTR】ラヴニカへの回帰スポイラー?【情報2】
【RTR】ラヴニカへの回帰スポイラー?【情報2】
【RTR】ラヴニカへの回帰スポイラー?【情報2】
こんにちは。

今回は、カード情報というよりもイラスト情報がころがってましたので、共有。

いやー好きなギルドのイラストでるとワクワクしますね。

以前行ったギルド診断では、「アゾリウス評議会」「ゴルガリ団」が高得点でしたが、心は「ディミーア家」ですw

前回の診断結果↓
http://mtglover.diarynote.jp/201208151440579977/

■現在は公式でギルド診断ができるようになっています。
http://www.wizards.com/magic/quiz/default.aspx?x=mtg/quiz/guild/main

発売前にどんなの出るのか予想するのも、
楽しみの一つですね(。・ω・)ノ゙

----------------------
≪告知≫9月15日は第2回FMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201208201328124519/

≪トレード募集≫レガシー、モダンデッキのために足りない物をメモもかねて
http://mtglover.diarynote.jp/201208180041258527/
これも運命だろう。さてEDHのデッキでも組もうかな
こんばんわ。こんにちは。おやすみなさいZzz..

(゚д゚)ジャナクテ

先日友人とカードのトレードを行った際、珍しいカードをもっていたので、勢いでそのカードとトレードをしました。

それがこちら↓

カード名 Elephant Graveyard (象の墓場)
タイプ  土地
テキスト (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
     (T):象(Elephant)1つを対象とし、それを再生する。


象を再生させる土地です。以上


さて、このロマンあふれる土地でみなさんだったらどんなデッキを組みますか?


----------------------
≪告知≫9月15日は第2回FMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201208201328124519/

≪トレード募集≫レガシー、モダンデッキのために足りない物をメモもかねて
http://mtglover.diarynote.jp/201208180041258527/

小松のファミコンランドにいってきたよ!
こんちは!

今日は友人2人と小松ファミランに行ってきました。

店長とトレードさせていただき、欲しかったカードがだいぶそろってきました。
FMC杯、古龍杯の告知もさせてもらえました。ありがとうございます(o*。_。)o

また、拡張アートをファイルに入れていたところ、なんと展示させていただけるとのことで、ケースに飾らせてもらってます!

明日はFFⅣがあるので、参加される方は見てみてください^^

FFⅣの詳しい情報は↓
http://familankomatsu.diarynote.jp/201208250853285858/

----------------------
≪告知≫9月15日は第2回FMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201208201328124519/

≪トレード募集≫レガシー、モダンデッキのために足りない物をメモもかねて
http://mtglover.diarynote.jp/201208180041258527/

【土地】From the Vault: Realms Contents 一覧でた!【ボックス】
【土地】From the Vault: Realms Contents 一覧でた!【ボックス】
【土地】From the Vault: Realms Contents 一覧でた!【ボックス】
≪告知≫今週末(8/19)はFMC杯!
http://mtglover.diarynote.jp/201207220749291094/
-----------

From the Vaultシリーズの土地BOXですが、ついにリストが公開されてますね。

↓公式
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1040

収録内容は以下のようなものになります。
早々たるメンバーが入ってますね!



■収録カード

古えの墳墓/Ancient Tomb
すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(新規絵)
砂漠/Desert
ドライアドの東屋/Dryad Arbor(新規絵)
禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(新規絵)
Glacial Chasm(新規絵)
燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(新規絵)
高級市場/High Market
Maze of Ith(新規絵)
つぶやき林/Murmuring Bosk
シヴの地溝/Shivan Gorge(新規絵)
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
ヴェズーヴァ/Vesuva
風立ての高地/Windbrisk Heights


EDH、レガシー、モダンに活躍できそうなカードが入っているので、ぜひ1箱はゲットしたいところですね^-^
【ラヴニカへの回帰】 Deadbridge Goliath 【RTRスポイラー?】
みなさんこんにちは。

ラブニカへの回帰のカードが一枚さらされてたのでご紹介。


Deadbridge Goliath 2GG

Creature - Insect
Scavenge 4GG: (Exile this card from your graveyard to put X +1/+1 counters on target creature where X is this creatures power. Scavenge only as a Sorcery.)
5/5


[2GG 5/5]のバニラ。でも、墓地に落ちても仕事はしますよ。

墓地から[4GG]6マナでターゲットクリーチャにXの+1カウンターを乗せることができるようです。Xはそのクリーチャーのハパワー分みたいですね。

「Scavenge」は、新しいキーワードかな。



どんなカードが出てくるのかwktkですね!
あたなの所属ギルドは?やってみました
みなさんこんにちは。

診断の結果から所属ギルドの点数を出してくれる面白いサイトがあったのでやってみました。↓
http://enjoy.pial.jp/~akaiakina/test_guild.htm


アゾリウス評議会10点
ディミーア家    9点
ボロス軍      8点
ゴルガリ団       10点
シミック連合       7点
セレズニア議事会 5点
ラクドス教団       5点
オルゾフ組        6点
イゼット団        6点
グルール一族      6点


アゾリウス評議会(白青)とゴルガリ団(緑黒)が10点とトップですが、oona好きとしてはディミーアが色濃く出てほしかったところ,,

せっかくなので、アゾリウスとゴルガリカラーでなんかEDHのデッキ考えてみよっかなー♪
デュエル・デッキ:イゼットvsゴルガリ 2012年9月7日発売
デュエルデッキ:イゼットvsゴルガリ に新カードが入ってますね!

能力は↓


ゴルガリの死者の王、ジャラド BBGG
伝説のクリーチャー─ゾンビ・エルフ
2/2
ジェラドはあなたの墓地にある各クリーチャーカード1枚につき+1/+1の修正を受ける
1BG,他のクリーチャーを生け贄に捧げる:各対戦相手は生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しいライフを失う
沼か森を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるジャラドをあなたの手札に戻す。


んー、EDHなら強い!

なんたって、各対戦相手 だからね。


絶滅の王なり、大きくなったクリーチャーを投げ飛ばす(ここではこういう表現をさせていただきます。)だけで、人が死ねるw

起動マナを考えても、「B3・G3・1」7マナあれば出して即起動ができる。

色マナは緑の力でなんとかする。

最悪大きくなった自分を投げ飛ばすだけでもいいですねw
↑できなかったw
小松ファミラン杯(7/28)&古龍杯(7/29) 参加してきましたー
こんばんわー

今週土日はMTG尽くし。

土曜日は小松に新装オープンしたファミコンランド(ファミラン杯)に参加してきました。

福井からは、した道で1時間くらいだったので、全然いける!

お店の在庫量に驚きました(゚д゚)

思わず“荊州占拠” かっちゃいましたよ!


で、肝心の大会ですが25名の方が参加されてました。
富山からの参加者の方もいらっしゃいました。

結果は..全敗!バイ1ありましたが負けと一緒ですよね..

途中心が折れそうになりましたが、最後までやりぬきました..


使用したデッキは以前ブログにも書きました、グール樹を使ったデッキ。

http://mtglover.diarynote.jp/201207211323397839/

墓地除去にめっぽう弱い..あと、相手もデカ物乱発のデッキは無理!

方向性を変えてデッキを考えてきたいと思いますw

※写真はファミラン杯の様子です。写真に問題が有る場合は早急に削除いたします。
---------------------

さて、29日は各月で開催されている古龍杯に参加してきました。
 ※古龍杯は統率者戦(EDH)の大会です。


今回使用したジェネラルは、寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted です!

プレゼントをあげつつ1ドローができるというお得ジェネラル。

Zedruu the Greathearted / 寛大なるゼドルー (1)(赤)(白)(青)
伝説のクリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) モンク(Monk)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを得て、カードをX枚引く。Xはあなたの対戦相手がコントロールするあなたがオーナーであるパーマネントの数である。
(赤)(白)(青):対戦相手1人を対象とし、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。そのプレイヤーはそのパーマネントのコントロールを得る。
2/4


近々デッキもうpしていこうと思います。

使用感的には悪くないけど勝ちきれない...

やはり殴るジェネラルで組みたいなーと思う今日このごろ、




対戦内容覚えてねー(゚д゚)

まー楽しかったです!


景品は、ジャッジ報賞の夏侯惇あったりとか、豪華すぎて引いちゃうレベル。
がんばったなー。

あそこまでは出来んぞ..
8月19日にMTGスタン(FMC杯)の主催をするにあたり、大会運営に関する知識、ルールなどを覚えておかないといけない。ということで、メモ書きをします。

FMC杯→http://mtglover.diarynote.jp/201207220749291094/

以下転載
http://mtg-jp.com/reading/wpn/003576/

一般イベントでのジャッジのあり方
 マジックのプレイスタイルは様々ですが、一番馴染みがあって不特定多数のプレイヤーが集まって行われるのは、店舗や会場で行われる大会です。
 フライデー・ナイト・マジック(FNM)を始め、普通の大会は競技レベル(REL)『一般』で行われます。
 高額の賞品や、大きいイベントの不戦勝や参加権がかかっている大会では、競技レベルが『競技』となり、ジャッジも認定レベルを持った人をつけなくてはいけません。
 ですが、ほとんどの大会は『一般』です。認定レベルを持たない人がジャッジ的な役割をすることもしばしばあります。
 そのような大会では、ゲーム内のトラブルをどのように処理するべきなのでしょうか?

一般イベント用ジャッジ法(JAR)
 REL『一般』の大会では、大会で起こりうるトラブルに対しての指南書があります。それが一般イベント用ジャッジ法(JAR)です。
 一般イベント用ジャッジ法
 JARには一般イベントでの裁定理念、よくある誤りの直し方、良くない行動に対する心構え、そして重大な問題とは何か、について書かれています。短い文書なので各自お読みいただくのが良いでしょう。
 今回の記事では、理念に関して説明を行います。
 次回はよくあるゲーム上の誤りを具体的に挙げて、それをどう直すかということについて説明を行います。

理念:線引き
 イベントは楽しむべきものです。高額な賞品がかけられでもしないかぎり、プレイヤーはマジックを楽しむため......楽しみ方は人それぞれですが......に店舗や会場へ足を運んでいます。そうして、プレイヤーはゲーム中にも様々な振る舞いをします。
 JARから引用しますが、店舗での認定大会のブースター・ドラフト中に、他の人となにかしら雑談をするプレイヤーもよくいることでしょう。そして、その行為自体は何も問題はありません。
 しかし、「横の人に《殺害》を回したんだけど、黒のカードは今から取るべきなの?」 といったような戦略的なことを他の人と話してはいけません。きちんとした線引きがそこにはあります。
 認定大会でないカジュアルな集まりであれば、何も気にすることはなく和気あいあいとやれば良いのですが、「競技」と「一般」の間に線引きがあるように、「カジュアル」と「一般」の間にも線引きが存在します。
「一般」イベントでは、プレイヤーは次のステップ(=「競技」)へ向けての練習ができます。つまり、プレイヤーは以下のことをイベントを通じて学び取ることになります。
マジックを正しくプレイする。
困ったことがあればプレイヤーのみで解決せず、即座にジャッジを呼ぶ。
「やってはいけないこと」を知る。

マジックを正しくプレイする
 ここでいう「正しいプレイ」とは、ゲーム中におけるプレイング技術ではありません。
 対象を決めマナを適切に支払って呪文を唱えることや、誘発型能力をきちんと処理することや、戦闘フェイズにおける宣言を的確に伝えるようなことを指します。
 ほとんどの場合、プレイヤーは「正しい」プレイをしているはずです。しかし、人間にはミスがつきものなので、誤ったプレイや宣言をしてしまうことがあります。例えば、《火柱》を唱える際に、《魂の洞窟》からマナを出してしまっていたら、それは「誤ったプレイ」です。

 そのようなことが起こった場合、あなたはどうするべきでしょうか?
 そう、ジャッジを呼ぶのです。

プレイヤーのみで解決せず、即座にジャッジを呼ぶ
 自分もしくは対戦相手が誤ったプレイをしたことに気がついたのなら、まずはジャッジを呼びましょう。
 カジュアルのように当事者のみで対処することは推奨しません。当事者のみで解決して、もし後から間違っていた場合は、結局プレイヤーに妙な軋轢が生まれてしまいます。
 ジャッジは今現在起こっているトラブルであれば、それに関して適切に修正をすることはできますが、ラウンド終了後や、大会が終わった後からでは、さかのぼって状況を修正することはできません。
 必ず、トラブルが起こったら、その時点でジャッジを呼ぶようにしましょう。
 ジャッジはプレイヤーに対して、状況を正すために努力し、裁定を告げ、ゲームを続けられるようにしてくれます。その際に、誤りを正すことも大切ですが、プレイヤーに注意深くマジックのプレイを行うように諭し、また他のプレイヤーにもそれに共感してもらうことが必要です。
 共感と書きましたが、ジャッジの裁定によってプレイヤーがプレッシャーを受けるようなことは避けるべきです。なぜなら、「一般」イベントは練習の場であり、プレイヤーはマジックを楽しみに来ているのですから。

してはいけないこと
「一般」イベントは「競技」イベントとは異なりますが、それでもやってはいけないことが存在します。
 例えば、他の人のプレイ中に口出ししてアドバイスをしたり、マッチの結果をじゃんけんで決定したり、過度に特定個人を煽ったり罵ったりしてはいけません。一部はいわゆる公序良俗に反する行為なので、世間的にも許されませんが、そうではなく、イベント規定に書かれていることに違反している場合もあります。
 してはいけないことを行っている現場を発見した場合、ジャッジはそれらの振る舞いを正します。そして、プレイヤーにとっては不幸ですが、程度により【ゲームの敗北】や【失格】が与えられることがあります。
「してはいけないこと」をやってしまったプレイヤーに対しては、二度とそのようなことをやらないように諭し、他のプレイヤーにもそのような振る舞いをやらせないようにしましょう。

自信を持って裁定を出す
 認定ジャッジではないが、大会のジャッジをしないといけない。そんな場合でも、あなたは自信を持って裁定を行って下さい。大会のヘッドジャッジ......ジャッジがもし1人ならば自動的にあなたはヘッドジャッジなのです......の裁定は絶対です。プレイヤーは、ヘッドジャッジの裁定には従わないといけません。
 自信が無い場合は、答えを確認するために各種文書(大抵はセットごとのFAQで十分でしょう)を参照したり、より詳しい人に当たってみましょう。



■一般イベント用ジャッジ法
http://mtg-jp.com/rules/docs/JPN_JAR_20110411.html

■第80回:続・誘発型能力の扱い 問3
http://mtg-jp.com/reading/wpn/002627/

■第55回:さまざまな対象 問3
http://mtg-jp.com/reading/wpn/001715/

■第44回:継続的効果のまとめ 
http://mtg-jp.com/reading/wpn/001316/

■参加人数によるラウンド数
http://wizards.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/465/

■イベント規定、違反処置指針、総合ルール、FAQなどのルール文書
http://mjmj.info/

■マジックのルールに関する質問
http://qabbs.mjmj.info/

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索